天天日記

中国好きのまっちゃんで、書いていたはてなダイアリーを引き継いでいます。

台湾の選挙

昨日我々が二胡新年会で楽しんでいる間に、りんママが出張に行ってる台湾では、大統領選挙が行われた。結果は民進党が勝利し、現在の蔡さんの路線が引き継がれることとなった。ポイントは対中国のスタンス。これまで独立路線を貫くということだ。 台湾の政治…

二胡の新年会

二胡教室の新年会でした。 https://youtube.com/watch?v=25B5sCu5GzI&si=IjvKBPkxVaukLQdV この動画見えるかな? 40人くらいの集まりで、横浜の港の見える公園内のホテルといい場所である。孫りんの家の近くなのでそこのみんなを誘った。 こういう集まりは、…

今年の活動予定など

能登半島地震は、まだ見つからない人がいて、避難した人たちも避難所暮らしが長引いて大変みたい。老人ホームや、障がい者施設から非難している人は、避難先の生活も大変だろう、そこの職員さん達も一緒に避難してそのご苦労は想像に余る。愛知県に移っても…

芸人達

最近その悪事がばれて活動中止した芸人がいたことから、芸人について一言。売れっ子芸人になって人格が形成される場合と、その逆で思いあがって悪事を悪事とも思わず世の中に悪影響を及ぼすことになる場合があるなあ、とあえて分類するとこうなるか。 売れる…

コスタリカ 伊藤千尋

昨日が香山リカで今日コスタリカ。リカ繋がり。なんのこっちゃ。サンドイッチマン的言葉遊び。サンドイッチマンと言えば、ここのところ売れてる漫才。話の展開はパターンが決まっているのと、音遊び的なギャグが罪もない笑いをとる。二人の掛け合いのタイミ…

ブログのこと

今朝の東京新聞の香山リカさんの文章を読んで、なるほど、と思うことが書かれていて、その影響をすぐ受けて日記を書く。 そうこのブログは天天日記といって毎日書く日記のことだったのだが、いろいろ考えすぎてか、書く頻度が減っている。 毎日思うことがあ…

能登半島地震に思う

新年早々の能登半島地震は、現地ではまだまだ行方不明者が多く、被災者の避難先にも道路が分断されていて物資が運べないらしい。ヘリで輸送している有様。 本日新年の首相のメッセージがあったが、のらりくらりした話で何一つ信用できない。当たり障りのない…

新年好、新年の出来事

新年好。中国語読みではシンニエンハオ。新年快乐(シンネンクアイラー)とも言いますが、日本の新年はおめでたくない出来事で幕開けました。能登地震に、航空機事故。 能登地震は、ここのところ頻発しており、今日の東京新聞によるとこの地方の地下水が下か…

今年の十大ニュースと昨日の続き

個人的には無事1年が経過。月並みですが10大ニュース。個人的なものと社会の出来事ととりまぜて。 個人的には 1.信州戸隠に居場所が出来た。 2.戸隠に行くための車を手に入れた。 3.二胡検定は7級に合格。 4.岡山まで車で出かけた。初の遠乗り。 5…

戸隠日記(年末編)

行ってきました戸隠へ。11月に水道工事の仕上がりを確認して、凍結防止措置をして帰ってきたが、12月になって山用のジムニーシエラも来たことだし、せっかく来たのだから雪の備えをして戸隠の様子を見に行きました。色々あって今回は1泊二日でしたが、まあま…

731、原爆、ビキニ、フクシマ パネル展

12月13日から明日の17日まで、八王子図書館の地下展示室でパネル展が開催されています。 日中友好協会八王子支部と原爆資料館などが、かねて予定していた催しで、私は前日の12日に資材搬入の役割と、初日の受付をやった。風邪ひきだったので大した労働はでき…

師走

師走となって、忙しくしていたら風邪をひいてしまった。が、予定していたことは消化しなくちゃ。 で、まず第一には一年以上待った車が来た。 車の説明を聞いてから、引き取って帰る時に営業の人が花束をくれた。写真の女性は、昨年初めてこの店に来て話しを…

時は移る

もう今週で11月が終わり。12月になると何かと”師走”というくらい色々とある。忘年会などわざわざやらなくても忙しい。けど、年の終わりに日ごろコミュニケーションしてない人に会って話をするには忘年会と言う口実もいいかもしない。とりあえずその予定はな…

病院検査と年末か

長野に行ったりすると忙しい。けど通院日は行くしかない。というので昨日は出かけた。飲み薬は、時々忘れる(長野では飲んでない)けど、寝る前に飲むようにしているので、まあまあ検査結果は良かった。PSA値が2.06。前回の4.30より下がっていたので、医者も…

戸隠日記

予定通り7日から11日までの間、戸隠の家に行ってました。向こうに滞在中はネットへのアクセス環境が十分整っていないので、アップはお休みしてました。ほぼ常駐、又は半月ぐらいは居るようになったら中部電力のWIFIサービスを頼もうと考えています。 ともあ…

文化の日からの反戦デモ

昨日の文化の日は、文化に親しみがてら二胡友の一人が出る能楽堂での発表会を見に行きました。昨年に続いて2回目。 二胡友の舞台を見る、というきっかけが無ければ能を見るなどという機会はないので、なかなかいい機会だ。しかも場所が学生時代に友人がやっ…

すべての戦争は悪

イスラエルで起きている軍事侵攻は根が深い。国土を持たなかったユダヤ人がこの場所を強引に国にしたぞ宣言から始まる。レバノンは、元々国じゃなかった。が、その地に根付いた民族集団で、イスラム教徒が多い。 イスラエルが建国宣言した時からこの争いは始…

戦争している場合じゃない

イスラエルのガザ地区への軍事侵攻は目を覆うものがある。世界各地でこの行動に反対するデモが行われている。日本でも規模は小さいが行動している人たちがいる。 戦争行為で、一般人が巻き込まれることが最も悲惨。ロシアがウクライナに仕掛けた戦争も、もく…

過去負う者

久しぶりに東中野のポレポレ座に行った。東中野のカフェで笛のレッスンが有ったので、行きがけ にチェックしておいた映画を見た。 「過去負う者」というタイトルで、受刑者が刑期を終えた後に社会生活に戻れるように支援する人たちの話。終わってから出演者…

移動動物園

少し前にウチの団地の広場で、移動動物園が来るというチラシが来てたので、子供達に送っておいた。 案の定チビタ2匹が遊びに来た。無論親同伴で。 メインはポニーに乗れると言う事だったが、人気ありすぎて行った時にはもう整理券が無い状況だった。 馬2匹は…

「人はなぜ戦うのか」考古学から見た戦争 松木武彦

戦争を考える本シリーズの中の1冊。だがずいぶん時間をかけてしまった。その理由は前半が考古学的考察に終始していて、現代の戦争を考えるにはイマイチのような印象を持ってしまったことと、他にやることが多いと言う言い訳と、やはり本を読むと言う集中力が…

戸隠日記

9月の岡山行きが無事済んで、10月は9日の体育の日を含めた3連休でチビ太たちを長野戸隠のちびっこ忍者村に連れて行った。行きは9月7日に3家族が集まることから開始。 長男は何度も行っているので、夕方ユキピーのプールが終わってから出発することに。孫リン…

岡山旅行

岡山まで行ってきました。車を運転できるうちにドライヴで日本のあちこちに行って見たいと言う希望があった。そこへ二胡のシェンリン(沈琳)先生が、神戸在住の箏のウーハン(伍芳)さんとジョイントコンサートをやると言う話があったので、行って見たいと…

同窓会振り返り日記

さて昨日は会社時代の同窓会的な集まりに行った。昔使った焼き鳥屋は、お店も味も昔ながらのそのままの味なのがよかった。集まったメンバーは、当時の上司、同僚、部下。それなりに年を重ねた容姿をしていた。が、昔の面影そのまま。後輩の中にはまだ現役で…

同窓会シーズン

コロナ騒ぎが一段落したせいか、いろいろと集まりの案内が来ていた。この種の集まりはもう基本出ないことにしていたが、まだ元気なうちに会える最後のチャンスかと思い、行って見た。 まず大学サークルのOB会。学校へは、数年前は安保法制に反対する運動が盛…

検査結果とあれこれ

最近検査結果を詳しく書いてませんでしたが、7月の検査ではPSAが10を越していました。そこでいつもの注射の他に、飲み薬(イクスタジン)を処方されました。1日1錠ということでしたが、飲むとすぐに延滞感が出て1日を無為に過ごしてしまうので、8月いっぱ…

信州戸隠日記

9月は9日から12日に長野に行ってきました。今回も目的は、岡崎から持ち帰ったベッドを組み立ててみること。リビングの網戸の張り替え。そして外にある給湯器に雪囲いを作ること、などだった。雪囲いまでは出来なかったが、まずベッドの様子はこんな感じ。 頭…

9月になってます

8月が戦争を振り返る月とすれば、9月は関東大震災から100年ということもあり、防災が叫ばれる。防災だけじゃなくて、震災のどさくさに紛れて多くの朝鮮人、中国人の虐殺と言う出来事があり、その追悼も行われるが、小池都知事は、それを震災後のどさくさの一…

久々に岡崎、孫の読書感想文

昨日は、岡崎に行きました。愛知県から、河川改修工事の説明会の案内をもらっていたので、それに行くからと姉には話しておいた。 3つのことが出来た。 まず懸案だった彼の地域の福祉相談員の方と、次に私が行く時に、訪問してもらう。その時、地区の民生委…

JAFのお世話になりました

この暑さのせいか、車までおかしくなった感じ。 しばらく日記を書いてなかったので、少し振り返ると、8月の第2週は長野に行ってました。二階のトイレと給湯器を設置する工事のため。これが済めば、住宅の設備としては問題ない、と不動産屋さんが話していた。…