天天日記

中国好きのまっちゃんで、書いていたはてなダイアリーを引き継いでいます。

2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

憲法の学習(1)

昨日、かねて予定していた憲法改悪を考える講演会に行って見た。 まず感想から述べると、行ってよかった!そして講師の伊藤真さんというような人がいることに驚き、こんな人がいてよかったなと感じた。そして遅まきながらも、憲法への認識を深めて、現在出て…

今日は何の日

4月29日といえば、我々昭和生まれ昭和育ちの人間には「天皇誕生日」だった。それが「緑の日」になったと思ったら、今は「昭和の日」となっている。 一時「緑の日」と呼ばれたのは、昭和天皇が国土の緑化運動に関心を持たれていたからだと聞いた。正しくは「…

古書店

古書店といえば、東京なら神田。早稲田の方にも、高田馬場から学校までのとおりに何件もあった。昔はだが。 今や古本といえばブックオフ。何でも安く買ってくれて、100円の本も沢山ある。昔ながらの古書店とは違い、あちらこちらのチェーン店が同じようなシ…

The KLONE and I by Danielle Steel

今年はダニエル・スティールの小説を読むペースがいい。この本も、前回の本「Jonny Angel」に引き続き、何かテレビドラマ向きのように思える。今回は特にお笑い含みの愛情ドラマといったところ。 平和で緊張感の無い主婦生活を送っていた主人公は、突然夫か…

中国旅行プラン

勤務先のビルにJTBも入っており、昼休みに何気なくショップを覗いてみた。中国旅行のお手軽なパックは無いかというつもりだったが、無かった。 いつもなら、北京、上海周辺のパッケージ旅行がいくつかあるはずだったのが無い。中国系ではかろうじて、台北…

加斑

中国語で残業のことを「加斑」という。仕事に行くことが「上斑」なので、斑を加えることが残業。という具合に中国語の構成は理屈が通っている。 何を書いているかと言えば、昨日今日と加斑で帰宅が遅くなった。仕事で遅くなるという感覚は久しぶり。久しぶり…

加斑

中国語で残業のことを「加斑」という。仕事に行くことが「上斑」なので、斑を加えることが残業。という具合に中国語の構成は理屈が通っている。 何を書いているかと言えば、昨日今日と加斑で帰宅が遅くなった。仕事で遅くなるという感覚は久しぶり。久しぶり…

雪見風呂

全国同期会は元気のいい幹事のおかげで、楽しいひとときを過ごせた。泊ったのはかたくら諏訪湖ホテル。片倉館という古くからの温泉が隣にあり、そこに入ることが出来る。片倉館の千人風呂というのは、昭和初期に出来たもので、重要文化財ということだった。 …

全国同期会

今日は全国同期会というのに出かける。なんだそれというと、元の会社の同期生が全国にちらばっているが、全員集まろういう催し。普通に同期会でもよさそうだが、こう呼ぶとでは出かけようかという気になるから不思議。 場所は、全国のほぼまん中の諏訪湖付近…

土曜日は色々

中国では土曜は必ずしも休日ではない。日本の会社や学校も、昔は土曜は半ドンと呼ばれていた。午前中で仕事は終えて、午後からそれぞれの時間を過ごす。今なら即家庭サービスというのが大半だろうが、昔はやれマージャンだ競馬だという人達がけっこういた。 …

会報シリーズ

さて今日も何を書こうかと思って帰宅すると、机の上に「商社九条の会」の会報No.27が来ていた。よく会報が来る季節だな。 私は商社勤務ではなかったが、ある先輩からこの会の主催で中村医師の講演会があることをお聞きして、そこに出かけたのがペシャワール…

ペシャワール会報 No.115

さて今日は何を書こうかと思って机の上を見ると、乱雑に色々な書類が乗っている。その中に最近届いたペシャワール会報があった。表紙の絵は、いつものように甲斐大策氏。 中はまず、中村氏がまだ続く水路建設の様子を書かれている。既に出来た水路の周囲が緑…

「妖怪」司馬遼太郎

久々に司馬本を読んだ。司馬遼太郎本に凝っていた頃に買い置いてあった。読み始めて、歴史小説とは違って変った本だなと思った。時代は室町。応仁の乱の頃。 当時の今日の都には物のけが徘徊していた。などということが有るわけないだろう、と思うがこの物語…

何気なく37年

歴史書などを見ていると、37年などはものの数にもならない。特に中国の歴史は長い。が、日中国交回復40周年とか、日中平和友好条約35周年などというと、ウンそれなりの時間が経過したのだなと感じられる年数になる。ウチも結婚して37年。この間、家族が出来…

孔子学院

毎週金曜の中国語教室は、とうとう無くなってしまった。「存亡の危機」などとこの日記にも書いていたのだが、金曜夜ではなく土曜日午後になった。 なんだまだあるのか、ということだが、土日というのは微妙。以前は土用の教室に通っていたのだが、他の用事(…

昨日は、午前中に先週引っ越していった孫娘の琳ちゃんの様子を見に行った。一週間で忘れられていたら悲しい、と思っていたらしっかり覚えていてくれた。 「あら来たの?」という感じで、爺と婆にダッコされてニコニコしてくれた。慣れない保育園で泣いたりし…

「歌舞伎町案内人の恋」 李小牧著

夕方から夜にかけて、大雨の降る予報があったので、夕方開始の中国現代映画上映会に行くのをやめてしまった。今月は「サンザシの樹の下で」というタイトルの映画の予定だったが見逃してしまった。また次の機会に見ることにしよう。そういう機会があれば。 そ…

モンゴル絵画展

日中友好協会八王子支部から案内のあったモンゴル絵画展を見に行った。中国との友好協会なので、モンゴルと言っても内モンゴルのこと。 内モンゴルと言っても、モンゴルには変わりがない。モンゴルの文化を使える作品を見る機会を得た。ここに並べた絵画のほ…

新生活

今週のお題「新生活」 4月なので、新しく学校に入ったとか、就職したとか、進級したとか、はたまた定年退職で生活パターンが変わったとか、色々な変化が起きるタイミングだ。 自分の場合、職場も仕事も前のまま継続しているが、生活は変わった。孫娘がこの…

新生活

今週のお題「新生活」 4月なので、新しく学校に入ったとか、就職したとか、進級したとか、はたまた定年退職で生活パターンが変わったとか、色々な変化が起きるタイミングだ。 自分の場合、職場も仕事も前のまま継続しているが、生活は変わった。孫娘がこの…

心を配る

心を配ると書いて心配という言葉になる。心配は愛情の裏腹、というか愛情そのものか。心配し過ぎて体を悪くすることもある。 この前読んだJohnny Angelという本のジョニーのお母さんは、突然のジョニーの死に打ちひしがれて、悲しみのあまり命を失いかけるほ…

心を配る

心を配ると書いて心配という言葉になる。心配は愛情の裏腹、というか愛情そのものか。心配し過ぎて体を悪くすることもある。 この前読んだJohnny Angelという本のジョニーのお母さんは、突然のジョニーの死に打ちひしがれて、悲しみのあまり命を失いかけるほ…

「医者、用水路を拓く」 中村 哲

医者、井戸を掘る、と言う本の続編のような本。井戸から用水路になった。 そういう単純な話ではない。アフガンスタンで活動する中村医師の2001年から2007年の記録ではあるが、いつもながら氏の書いたものを読むと頭が下がる。 2001年の同時多発テロにより、…

April Fool(万愚節)

四月バカと言われる4月1日。この日はウソをついてもいいのだよ、と子どもの頃に教わった。ウソとわかる大ボラをつき合って遊んだ少年時代が懐かしい。 大人になると、4月1日でなくとも周りはウソとまやかしが多いことにげんなりしてしまう。四月バカの起源は…