天天日記

中国好きのまっちゃんで、書いていたはてなダイアリーを引き継いでいます。

二胡検定結果と戸隠神社

 その後色々あって、順に出来事を記録しておこうと思いますが。まず二胡検定のこと。

 4月に受けた北京中央音楽院の二胡検定は、なんとか8級に合格しました。最上級の10級まであと二段階。ここから先は難しいと思う。先生は、「ここから先はゆっくりやりましょう」と言ってくれたが、私は「元気なうちに(体が動くうちに)いけるところまで(10級まで)行きたい」と希望。

 今回弾いた曲はこれ。動画の出来は良くないが曲紹介の意味でアップ。

youtu.be

 次の9級は何を弾いたらいいか、先生と相談して選んでもらった。今まで以上に取り組みが求められる。

 一方、先生が最近アップした動画は素晴らしい。先生の演奏はいつも申し分ないが、今回は画像もなかなか。聞けばプロのカメラマンが撮ってくれた由。二重奏を一人で録音していて、その合わせもいい。それはこれ。

youtu.be

 この曲を皆で演奏しようというので、譜面を渡されたがなかなかのもの。

 これの二部を習う時に、風で休んでしまって音源と譜面で独習。休んだ翌日から風邪の咳をしながら長野に行った。ので、一人滞在中の半分はこの練習をしていた。けどなかなかうまくいかない。 

 

 そう、5月末に戸隠に出かけていた。今回の目的はカメムシ対策と、レストランの探索。加えて、戸隠神社に行って見た。戸隠神社は、山道を登ると順にいくつかの社があるが、最初にあるのが宝光社。

 階段を200ほど登って宝光社に着く。

 この写真は半分ほど登ったところで、社がはっきり見えてきたので撮った。階段の数を数えながら登っていたが、最後の登りきるところで、これから下ろうと言う女性に「こんにちわ!」と声を掛けられて、返答したらいくつ迄数えたか忘れてしまった。

女子は女坂というゆるい坂があるので、そっちに行けよな。

 200段もくだりを降りるのが大変に思えたので、くだりはこちらを歩いたら道に迷った。迷ったところでこんな可憐な草花を見つけた。

 山道はいい。で、宝光社はこれ、

 菊の紋がついているのか。天ちゃんも来るのか?来ないだろう。横にはお守りを売るところが、普通の神社のようにある。ここから上に行く道もある。

 こんな標識が石に貼ってあり、昔からの道なのだということを示していた。忍者が登り降りしたかのような書きぶり。次は忍者の資料館でも見学してみよう。