2019-01-01から1年間の記事一覧
今年の10大ニュースを思いつくまま、自分なりに列挙してみました。 大小取り交ぜで、思いが色々なので<解説>しときます。 1.れいわ新選組の台頭 2.アフガニスタンでの中村医師の銃撃事件 3.台風被害 4.二胡検定 5.二胡ボランティア 6.腐敗政権…
今年最後に行った検査結果を公表しつつ、病院の待ち時間で読んだりした本を紹介します 病院検査は前立腺がんの血液検査で、数値が上がってしまった。 3か月前に3.44だったものが、今回4.48と正常値目安の4を超えた。と言ってもちょうど1年前と同じくらい。 …
さて2019年もあと3日。今年の10大ニュースは何か考えているが、その前に今年読んだ本の紹介が未了のものを書いておこうか。 掲題のタイトルの本を探していたら、この本も出てきた。つまり同じようなタイトルの本がもう一冊あるが、そちらは学術論文的。 自分…
さて、今年も残すところ1週間とはなりぬ。旅行から戻って、疲れが出て温泉で倒れたりしているうちに怠け癖がついている。 まずは旅行の報告を年内に終わらせるか。 旅行は、ベトナムのSAPAのあと、中国の棚田で有名と言う元陽を訪れた。行き方は、ベトナムの…
ちょっと変わった活動に首を突っ込みました。 「ミラクル読書室」 https://www.facebook.com/ミラクル読書室-107091280759791/ 西八王子にある古民家を改造したお店。裏に大家がいて、空いた建物を貸しているらしい。もともと昼は「喫茶ミラクル」として借り…
旅の写真はまだまだあるのですが、帰ってから次々予定消化している間に中村さんの事件があり、ショックだったのと同時に体調を壊してしまいました。 旅の間、食事は与えられたものばかりで、自分で体調を気づかった選択ができなかったせいか、エビオスは飲み…
旅行の記事を中断して、ペシャワール会の中村医師のニュースです。 www3.nhk.or.jp 残念としか言いようがない。 武器によらない平和活動そのものであったのに、攻撃したのはこれがアフガニスタンに緑の田園を復活させた中村医師と知ってのことか。そうとは思…
旅行の写真があるのに3日間ブログアップしてませんでした。帰国してからもほぼ毎日予定を入れていたため、疲れが出たのか3日間ダウンしてました。年には勝てないとつくづく。疲れたときに昔よく出た症状だったのですが、回復に時間がかかりました。 さて、ベ…
三日目は移動日だった。朝、バスで昆明駅に向かう。ここから列車でベトナムとの国境地帯に行く。 昆明の駅についたところ。右の牛のモニュメントの前で日中友好協会の旗を持っているのは、現地ガイドのマー(馬)さん。バスの中では、アベノミクス批判もする…
7泊8日の旅から無事に帰ってきました。 昨日一日休んで、今日は二胡のレッスン。旅の途中でブログアップしようと思ったが、毎日結構強行軍であった。 これから振り返って見よう。初日は昆明に深夜到着。広州で5時間のフライト待ちが効いた。2日目の写真から…
昨日の夜遅く、雲南省の昆明についた。今日は午前中に雲南大学の槙池学院を訪問して学生たちと交流した。そのあと石林に行って世界自然遺産という石の林立した様子を見た。 借りてきたWIFIのお陰で、WeChatは問題なく繋がり、現地の人たちとメッセージを交わ…
団体旅行に行くことにした。先月その説明会があった。行く人たちの顔合わせも兼ねたような形。行先は中国雲南省からベトナムのサパというところ。中国との国境を越えてすぐのところ。昆明から列車で行く。その線路はハノイまでつながっている。 一度行ってみ…
かねて懸案にしていたことに、同病の友人に会いに行くということがあった。それを本日実現できた。同病と言っても、彼は手術をして前立腺を摘出したので癌の心配は消えている。だが、術後の尿トラブルが続いているので遠出する気がしないというので、こちら…
来週の月曜から旅行に行くというので、その前にできることはしておこう、というわけで色々あった。今日もそのひとつ。 かねてから”もっきんバー”に時々顔出ししているが、そこで知り合ったカメラマンに写真を撮ってもらったので、今日はそのパネルを貰いがて…
毎日が日曜日なのに三連休は関係ない。と思っていたら大間違い。土曜に二胡の指導に車で出かけたら、16号線の混むこと。世の中はそういう風になっているので、心得て行動しないと。また今月は長男のところの孫娘二人の誕生日がある。ということで、土日にか…
最近情けない話が多すぎる。最近でもないか。という風に愚痴るのは政治のことばかり。内閣発足1週間で二人の大臣が辞任する羽目になった。公職選挙法違反。いわゆる選挙違反。違反してまで当選して何をしようというのか。言うことやることがまともなら違反し…
菜の花のつく本としては、司馬遼太郎の「菜の花の沖」ってのがあったが、これは全く関係ない。 本名が菜の花という高校生が沖縄で体験した日記。来年映画化されるそうだ。 金沢の人で、やはり金沢在住で憲法カフェなどで活躍している水野スウさんのFacebook…
久々に明日は予定がない。なので積もった作業をするか。 ここ数日週末も出かける用事が続いた。退職して「毎日が日曜日」のように感じたときもあったが、おかげさまでここのところ忙しい。忙しいのはいいが、忙しさに紛れて大事なことをすっ飛ばしてしまうこ…
断捨離を進めているが、何でもかんでも捨てるというところまではいかない。涼しくなって、衣替えのタイミングでくたびれた夏服を少し断捨離することにした。ポロシャツ2枚と夏用ジャケットと履かなくなったズボン。今回はここまで。 その他の夏物をしまおう…
昨日は、令和天皇の即位式ということで、各国の来賓を招いて式典とパーティが開催された。 ここで、新天皇の決意表明として新聞の上段にあるように、 「国民に寄り添い 憲法にのっとり 象徴のつとめを果たす」と言ったそうで、これは平成天皇の意思を継承し…
久々に癌の本を読んだ。昨日電車で茅ヶ崎まで行ったので、そこでたっぷり読書タイムがあり、積読本の一つを読むことができた。 自分の体調の経緯は、今のところ順調と言えるので、この種の本を目の色を変えて読むことは無くなった。なのでこれが積読本になっ…
茅ヶ崎まで行ってきました。初めてなので、まず海岸を散歩。 うわさの烏帽子岩が見えたのでパチリ。海岸べりに降りてみる。波打ち際も。 こんなに海のそばに行ったのは久しぶりだった。 映画を見に行ったのはここ。茅ヶ崎駅からすぐの、JAM IN THE BOX。 そ…
先日、田舎から送ってきた昔のそろばん塾の伝票。そろばん博物館にでも送ろうとここにも書いていたが、実際に千葉にある「白井そろばん博物館」というところに送ってみた。これだけど。 なにしろ自分が使っていたものなので、60年前のものであることは確か。…
これはここに時々書いている、One Love Projectのことを書いている本だ。真美さんの話。今までのこのプロジェクトとのおつきあいで、おおむねのことは知っているが、こうして本としてまとめて流れや出来事を読むと改めてこの活動を大したもんだと思う。また…
この本は、先の参院選で”れいわ新選組”で立候補した安富歩さんて、どんな人だろうと思って読んでみた。そうしたらとてもいい本だった。 満州国という一時的な傀儡政権による国がどうして出来上がったのか。そこから先の中国への侵略が上手くいかなかったわけ…
この前、天狗シネマという活動の映画を見たときに、このチラシを貰っていた。 あの時は「天のしずく」という体にいいスープを作る料理家のドキュメンタリー映画だった。そういう人たちが推奨する映画なので、さぞ面白かろうと気にしていた。 タイトルからイ…
人生最後の日曜大工を実施中。というものの、今日は火曜日だった。でも確か日曜日から始めたよな。ともあれ作っているのはこれ。 たためる机 おおむね形が出来上がり、あとは微調整と仕上げということになったので、思惑通りできた姿を公開。なんちゃって。 …
昨日の講演に刺激されて、今日も少し行動しました。八王子の恥であるハギューダに物申したい人集まれ、という案内を見たので、八王子駅前まで行きました。 が、ウチからの通常ルート(運賃最安ルート)は、京王高尾線を使うのですが、これが台風による土砂崩…
昨日、今日と平和文化祭の予定だった。が、台風のおかげで昨日は開催できていない。台風は、自分の家に関しては無傷で済んだ。小高い土地で、周りは鉄筋コンクリートの建物と樹木ばかりなので、ベランダのものが飛んで行かないように気を付けたくらい。河川…
今月1日に出たばかりの本。 本書のなりたちというのが、まえがきのようなもので、ここにあるように早稲田に来て講演したときの内容を、沖縄県が出しているQ&Aを交えて本にしたもの。 デニーさんの生い立ちから、知事に立候補するまで、知事になってからのこ…