2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧
これは多くの人に読んでもらいたい本だ。 涙なくしては読めない。特に最終章で、この深谷義治という方の孫娘の富美子さんが書いた文書を読んだときは本当に涙が出た。 深谷義治という人は、日中戦争が終わっても軍の命令で中国にスパイとして残った。そのこ…
二胡にはまって以来、YouTubeもよく利用するようになった。そこで、先生のほかに二胡をやっている人たちを知ることもできた。その中で不思議なバンドがあった。 画像の字からして、台湾の人たちらしい。素人っぽい人たちで構成されている楽団の前で、主役の…
昨年来、高倉健さんの映画リバイバルブームだ。来月には、日中友好協会八王子支部でも、高倉健さんの「単騎千里を走る」という映画の映写会を行う予定だ。 高倉健さんは中国でも人気の映画俳優で、掲題の「君よ憤怒の河を渉れ」という作品も、舞台は日本だが…
昨日、二箇所の医者に行く間の時間つぶしに床屋と本屋に行った。本屋は、いつも行く新宿西口のブックオフ。こういう店はその時々でいろいろと出物がある場合がある。今日足を向けたのは二胡に関する本がないかと探しに行った。普通の本屋さんには、音楽関係…
今日は、あちこち検査をしてもらう日にしていた。午前中は眼。午後は血圧関係と甲状腺。 眼は、白内障の手術をした方の右目が視力が落ちて、疲れやすいので余病が出ていないかチェックしてもらった。病院は手術をしたお茶の水の井上眼科。 ここの待合室から…
今日は、中国のお正月の大晦日に当たる。中国語では「除夕」とか「年三十」という。中国では、皆田舎に帰って家族団らんで「年夜飯」と呼ばれる晩御飯を食べる。 これが北の方では餃子である。上海とか南の方では圓湯と呼ぶお湯に入ったお団子が春節の食べ物…
次の3月末で今の職場を退職しようという先輩がいるので、今日は送別会を誘っておいた。やめてしまうともう会う機会もなくなるカモしれないし、たまに昔の知り合いと話をする機会を持つ口実だったカモ。 ともあれ、蕎麦屋に行って話をしているうちに論議にな…
世の中はバレンタインデー。チョコレートと縁がなくなってから久しい。世の中的にもバブルのころほど派手なチョコレート合戦は無く、おちついていてよろしい。それでもお菓子屋さんは趣向を凝らして、おしゃれなチョコレートを売ろうとしている。 そういうこ…
昨日、Facebookの方にこの写真をアップしたら結構受けた。 ミーハーなのでまっさんのウイスキーを買ってきて飲み比べている、というわけ。 その前に、近くの川にバードウォッチング散歩に出かけた。 こういう鳥たちがいるらしい。 まずカワセミを見た。これ…
取り立てて予定のない休日。建国記念日。なんでこの日が建国記念日になったかということは置いといて、朝寝坊をして遅めの朝食を食べたら、珍しくテレビの前に座り込んで掲題の番組を見た。 カラーでよみがえる東京と題して、古い映像をリアルに見せるために…
いろいろあって、少しブログをアップしない日が続いたところ、心配してくれていた人がいた。ありがたいことだ。 いろいろの一つが昨日やっと書いた台湾旅行のこと。ゴルフに行っただけといえばそれまでだが、場所が中国なだけに感じるところがいろいろあった…
かねて約束をしていた台湾での格安ゴルフ旅行に行った。2泊三日で往復の飛行機とホテル代は4万円以下。これにゴルフ代とタクシー代なのでお安い旅をさせてもらった。 ゴルフは、冬は冬眠だが台湾や沖縄のような暖かい所なら話は別。凍ったグリンではなく、…