天天日記

中国好きのまっちゃんで、書いていたはてなダイアリーを引き継いでいます。

2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

お土産

中国のお土産のお茶がいっぱいになっているのはウチだけではなかったみたい。ウチは毎日美味しく(私だけ)飲んではいるのだけれど、それ以上に買ったり頂いたりもするのだった。それくらい、中国に多くの人たちが行き来しているということだ。 今日頂いたお…

我感冒了

私は風邪をひいた。中国語で「我感冒了」。と中国へのメールに書いたら、水分を沢山取りなさいとの返事が来た。そうか、中国の人の漢方的アドバイスには耳を傾けるべき。というので、水を飲まんとするも、風邪なので寒い。お湯の方がいい。どうせなら、体の…

中国映画二本

「宗家の三姉妹」と「孫文 100年先を見た男」という二本の映画を立て続けに見た。現代中国映画上映会の日だった。辛亥革命から100年にあたる年なので、映画会もこのようなラインナップとなったのだろう。二本を連続して放映したのではなく、入れ替え制で間に…

花金(ハナキン)

「花金」という言葉が昔あった。ほとんど死語になっている。花木(ハナモク)というのもあるが、実質的にそうなる前にそういう風習が無くなってきた。そういう風習とは、休日の前なので仕事仲間と飲み会に行くというパターンだ。金曜から木曜になったのは、…

加藤嘉一 on TV

今日はビジネスディナーをして帰宅すると、爆笑問題と加藤嘉一氏がトークしている。加藤さんの話すことを聞いていると、やはりというかさすが今の中国を肌で感じているひとだと思った。 加藤氏があれほど中国でブレイクしたのは、短期間で中国語を見につけた…

久々の知音食堂

池袋の四川料理の知音食堂に久々に行った。職場の仲間がそろそろまた行きたいというので、まだ行ったことのないメンバーも誘って10人で行った。中華料理は大勢で食べた方がおいしい。沢山注文できるので色々な味が楽しめるからだ。 四川料理屋さんに行くとい…

「医者井戸を掘る」中村哲著

2000年6月からアフガニスタンでは大旱魃が起こった。そのために何百万という人たちが生活できなくなり難民化した。その頃のアフガニスタンと言えば、バーミヤンの石像が壊されたり、タリバンが悪者のよように語られたり、ということは世界のニュースになり、…

ロンドンパブでの話題と

本日月曜は事務の後に行くジムがお休みなので、先輩のお誘いに乗って後楽園温泉に行った。待ち合わせは、前回ふらりと入ったロンドンパブ。この写真は店の外側。中に入ってからは、話と飲むのと食べるので、写真はとる余裕がなかった。食べ物飲み物は期待を…

Just Looking !

今日は日曜であるが、ある場所を見に行った。実はそこに参加したのだが、気分は「様子見に行く」というものだった。 この日本語教師というのは、次にやる仕事とか、一度やってみたい仕事と考えているので、この資格試験には大いに興味がある。合格しておくと…

アクセス

最近、はてなの中を色々見に行くようになり、逆に見に来て下さる方が増えた。おまけに友人が新たにはてなを始めた。見に行って面白いと思うと☆をつけたりするわけだが、☆を沢山もらっているその数で、どのような文章が受けるかということがわかる。 日記なの…

格差の原因

これだけ格差が世界中であることが、世界の人々の知るところとなった。しかしてその原因は、というとやはり狭い意味での経済活動に起因していると言わざるを得ない。自由主義経済とか資本主義経済とかいう仕組みのせいであろうと思う。 即ち、企業が利潤を追…

日本は平和か

「日本は完全に平和ではないのですね」というコメントを頂いたので、そのことについて少し書いてみます。 平和という言葉は広辞苑によると、次のように定義されています。 (1)やすらかにやわらぐこと。おだやかで変わりのないこと。 (2)戦争がなくて世…

広がるデモ

格差是正を求めるデモは、世界82カ国、951都市にまで広がった。ということは、この問題はアメリカだけでなく、日本でもうそうだということに留まらず、世界中の問題なのだ。その程度や影響度合いなどは地域によって異なるということはあろうが、同じ問題が世…

「この人から受け継ぐもの」井上ひさし著

この本は誰だったか、TV番組のブックレビューで誰かが紹介していた本だったと思う。ネットで山本作兵衛氏の画文集「炭鉱に生きる」という本と一緒に買っている。 紹介内容をよく見ないで、タイトルの「この人から・・・」のこの人は井上ひさし氏のことかと…

久々の神田

7月に事務所が神田から新宿に移って以来、神田まででかけることは無かった。今日は千代田区体育館の水泳仲間の月例会。この体育館も3.11の地震から2,3カ月夜間営業をやめてしまったので、私は地元のスポーツクラブに場所がえしてしまった。 しかしこの仲間…

すぐれもの

今日は朝寝をして、体調を整えるという一日となった。夕方ジョグをして、震災以降暗い夜になっていたのが、街灯がともり始めたことを確認した。正常にもどりつつあるという感じ。意味のない夜の節電+暗がりはもうたくさん。気分がめげ気味なので、軽い日記…

絵と瀬戸等(エトセトラ)

昨日、アーサー・ビナードという人がいるのだという認識をしたら、今日彼がある雑誌にするめとビーフジャーキーのことを書いている記事を発見した。20年ぐらい前に日本に来て日本通になってしまっているという感じの人だ。昨日書いた講演会に行って、実物を…

「フクシマへの道」

「ダラエ・ヌールへの道」と言う本を読み終わったな、と思っていたら「フクシマへの道」という講演会のビラが舞い込んだ。アーサー・ビナード氏の講演らしい。誰なんだそれは、と思ったらアメリカ人でミシガン州生まれの詩人・俳人・随筆家・翻訳家というこ…

世田谷の放射能

毎朝駅へ向かう車の中で森本毅郎氏のニューストークを聴いている。今朝の話は世田谷区の歩道で1時間当たり2.707マイクロシーベルトの放射線が検出されたことを話していた。福島原発の事故以来、東京都内で最も高い値は、3月15日の1時間あたり0.496マイクロシ…

「ダラエ・ヌールへの道」中村哲著

この本は、中村医師が日本向けの活動レポートのような形でペシャワール赴任以来二冊目となる本だ。一冊目は「ペシャワールにて」という題の本。ダラエ・ヌールとはどこかというと、パキスタンから国境を越えてアフガニスタンに入った山間の村だ。パキスタン…

全米オープンとエトセトラ

賞品が全部米というオープンコンペに参加した。昨日は体育の日であったのに、体育はせずに講演会だったので、本日芝の上でする体育に出かけたというわけ。5人に一人が何かあたるコンペであるが、自分は参加賞のこしひかり2Kだけだった。今年は夏場の果物コ…

日中大学フェア in 池袋

数日前、元中国は北京大学留学生の加藤嘉一さんのブログを見ていたら、本日池袋のサンシャインで講演会があるというのを見た。今朝になってどうしようかと思ったが、行ってみた。池袋は8月に豊島公会堂で中村医師の講演会に行って以来だ。 すっかり秋めいて…

中国の光と影

中国に関しては、色々と話題が尽きない。食の問題は、地震以来放射能汚染の方が問題になって、中国の問題は影をひそめた感がある。牛肉などむしろ輸入食品の方が安全とする人たちもいる。 あの餃子事件は、食品問題ではなく中国社会に内在する問題が表面化し…

秋の味覚と夜長

朝早く通勤電車に乗り、一日中オフィスにいて、暗くなってから帰る生活では気温の変化以外に季節を感じる暇が無かった。今も基本的には同じ生活が続いているのだが、今年の7月から新宿勤務となった。朝の新宿駅からすぐ外に出ると、即ち地下から地上への階段…

金曜はワンシャンハオ

「晩上好」と書いてワンシャンハオ。中国語でこんばんわの意味。金曜夜7時は中国語教室。ワンシャンハオと言いながら仲間が集まってくる。少しでも遅れた人は、中国語で遅れた理由を話しさせられる。送れることが多い若手ビジネスマンが、今日は早めに来た…

ギリギリセーフ

三日間早めに帰って、中国のテレビを見ていたので、今日の帰り際に職場の人たちから誘われたら、つい行ってしまった。それで、帰宅したらぎりぎり今日中に家に着いた。料理はまたしても韓国料理で浮気になってしまったが、職場の人達とはコミュニケーション…

現在進行中

現在進行している出来ごとに、アメリカのデモがある。アメリカの各地で格差是正や雇用対策などを求めてデモが進行中。 写真はCNNから掲載。ウォール街から始まったデモが各地に広がったらしい。マイケル・ムーア監督やオノ・ヨーコが賛意を表明しているら…

Honor Thyself by D.S.

Danielle Steelの小説。タイトルを日本語訳したら「背筋をのばして」、「誇りを持って」、「汝の思うところを行け」とかいう具合になるだろうか。何か心に響く感動的な物語かと思ったら、やはりダニエルらしい愛の物語だった。 主人公は50歳になるハリウッ…

10月はニイハオ

「你好」中国語の簡体字でニイハオ。パソコンによってはニイの字が見えない方がいらっしゃると思う。携帯ではまず無理。ニイハオがどうしたかと言うと、「まいにち中国語」というラジオ番組がまたニイハオから始まった。これは6カ月が1サイクルなので、4月か…

グローバルフェスタ2011

10月の催し物はどこへ行こうかと考えていたら、One Love Projectのサイトに予定通りグローバルフェスタに参加する、と出ていたので行ってみた。それにしても便利な世の中だと思った。ウチから都心の日比谷公園など遠い場所のように感じるが、最寄りの駅か…