天天日記

中国好きのまっちゃんで、書いていたはてなダイアリーを引き継いでいます。

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

中国のことや民主主義について

最近、北京や上海で習近平を批判する声が上がりだし、天安門事件の前の様相を呈しているらしい。中国の民主化を願う声は根強い。2008年の08憲章を書いた劉暁波しかり。最近は若者がそうした声を上げ始めている。天安門事件のようなことにならなければいいが…

あれこれ

久々に予定の無い日。色々ふりかえると、まずスポーツではサッカーのワールドカップで、日本は最初の試合で競合ドイツに買った。ので油断したか、第2試合ではコスタリカに負けた。コスタリカは、日本が見習うべきいい国なのでサッカーに負けてもいいじゃない…

終活のようなこと

また長野に行きました。狙った古民家が人手に渡ったので、壊れかけた蔵を直す方針にした。まずは屋根の壊れた部分にシートを掛けに行った。従兄も一人ではやる気がしないので、一緒にやろうということで。 朝から出ても着くのは昼過ぎになる。上信越道は紅葉…

「ばくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた」斎藤幸平

どこかで聞いたことのある本のタイトルだと思った。 以前、似たようなタイトルの本を読んだのがこれ。 mm3493.hatenablog.com こちらの本も、ウーバーを体験してその実態を書き、アマゾンの倉庫も大変らしい。場所は英国だった。 今回の本は、昨年の新書ベス…

検査結果とあれこれ

月例のような病院通い。今回は、いつもの血液検査だけでなく、この前のCTの結果を見ての診断。 PSA値は飲む薬を飲んでないから次第に上がるんだろうけど、どれくらい?と思ったら、医者はあがりましたねえ、それみたことか薬飲まないからみたいな雰囲気で言…

「天才たちの未来予測図」と「モモ」

斎藤幸平氏の本を読んで、もう少し彼のものを読もうと思っていたら、こういう本が発売された。斎藤氏だけでなく、他に若い世代の学者(?)の意見、動向を知ることができた。 「天才たちの」というタイトルには若干違和感があるものの、ほぼ同世代の若い知識…

10月を振り返り日記

早くも11月。今年も残すところあと2か月。ブログの更新をさぼっているうちに書いておきたいことが溜まってしまったので、振り返りで少し。 〇まず長野のこと 一昨日の日曜に長野往復してきた。休日に行くのは、高速道路代がETCで割引があるから。行った目的…