天天日記

中国好きのまっちゃんで、書いていたはてなダイアリーを引き継いでいます。

2021-01-01から1年間の記事一覧

二十世紀中国の革命と農村 田村史起

どうしてこの本を買ったのか。東京新聞の1面下段の本の宣伝にあったと記憶している。中国の土地改革について、昔古本屋で中国関連本を読み漁っていた頃に、元日本兵が敗戦後中国に残って土地改革に参加した記録を新書版で読んだことがあった。 「中国土地改…

岡崎日記(その8)

岡崎の家の掃除などの対応も、一段落。まだまだ手入れすべき事柄は山ほどあるが、ひとまず人間らしい生活ができる環境に戻せた。ひとまず直近の記録。 行ったのは7月11日。もともと6月末に行く予定をしていたが、コロナのワクチンの算段をしていて、それが終…

唐人街探偵 東京MISSION

Facebookの「中国大好き」グループの情報で知った映画。現在上映中の最新中国映画。TOHOシネマの招待券があったので、行って見た。 岡崎から早めに帰って、時間も空いたのでちょうどよかった。優待券もコロナのせいでか、期限延長されていたのでラッキー。 …

検査結果

先週、癌の転移について色々検査した結果を聞きに行った。 脊椎の転移は消えたままのはずだが、CT検査によると5番目の骨がどうのこうので圧迫骨折になる可能性があるかもしれないので、MRIも撮りましょう、と言うことでそれもやってきた。結果はまた別の日に…

社会情勢あれこれ

7月になりました。今週予定していた岡崎はキャンセルでした。理由は姉の方が7月頭にワクチンの予定が入ったので、それまで静かにしていたいということでした。ワクチンとあまり関係が無いと思うのですが、一通り部屋も片付いたし、おもちゃの犬がしゃべるの…

古希

70歳になりました。正式に。還暦で年とったと思ったら、そこから10年も経過したわけだ。いよいよ本物の爺だ。 5年前の今頃は、前立腺がんでステージⅣと診断され、ステージⅣとは5年生存率が25%と聞いて、5年後の今日のこの日が無いかもしれない、と思ったり…

健康な生活の維持

現在の自分が健康かどうか、医者の世話になっている以上、たいして健康とは言えないかもしれないが、まあまあ好きなことをさせてもらってる。 姉貴のおかげで認知症の問題に関心を持つようになり、いろいろと調べたりしている。食べ物でいえば前回書いたよう…

池袋暴走事件

池袋暴走事故で、二人の命を奪った飯塚某は、今も自分に過失が無かったと言い張っているとの報道がされている。一方、トヨタ自動車はプリウスに欠陥が無かったと表明している。 トヨタ自動車は、今や昔のカローラのように国民車の地位を確保したプリウスに欠…

地球とハートでつながる きくちゆみ

前回読んだきくちゆみさんの本は、原発事故以前に書かれたもので、クリーンな生活を実践するということで、千葉で自給自足の生活を始めたところまでだった。 千葉と言えば、福島にも近く原発事故の影響が少なからずある地域だ。なので、311の事故の後、どう…

バス旅その1

雨が上がっていたので、午後から散歩がてらふらりとバスに乗ってみた。西八王子から一番遠くへ行くバス。恩方バスターミナル。恩方というととてつもなく遠い感じがするが、恩方という地域は広く。今日はまだまだ市内の住宅地の端の方だった。 バス停の前には…

地球と一緒に生きる きくちゆみ

以前、「戦争中毒」というタイトルの本を読んで紹介しているが、その著者の一人だった人の本。 戦争中毒 - 天天日記 (hatenablog.com) 地球の環境が破壊されてゆくことを少しでも食い止めようといろいろ活動をされている方。東京都の出身で海外生活も経験し…

バス旅(お試し)

シルバーパスを使ったお出かけを色々考えてみたが、とりあえず行動しよう、ということで出かけた。うちの前から頻繁に出ているバスの行先が「西八王子駅」。そこからは、恩方方面が遠い行先くらいで、あとはそこから行きやすい市内各所へ行く。 そこで、今日…

今日は何の日&日記あれこれ

今日は何の日かというと、父親の誕生日だった。生きていれば98歳。98と言えばまだ健在の人もいくらもいるだろう。 父の場合、医療過誤のせいで晩年を病院で過ごすことになった。もともと動脈瘤の手術をしてから、すっかり弱っていたところに、階段から転落し…

シルバーパス ゲットしました

誕生月となり、いよいよシルバーパスを受け取ることができる時が来た。これがあれば、バスと都営地下鉄に都電は乗り放題。しかし無料ではない。 年収が125万以下の人は1年間1000円で乗り放題。だが、そうでない人は年間20,510円、期の途中でパスを買う人はそ…

ワクチン1回目

6月6日、ぞろ目で「6」というのは縁起がいいそうです。中国人の二胡演奏家がそう話していましたが、理由は「禄を食む」のロクと同じ発音だからだそう。中国では音が同じだとその言葉を意味する様に解釈する習慣があるようです。 それはともかく、縁起がいい…

昨日は何の日

6月4日を「今日は何の日」と書くところだったが、昨日は急きょ孫リンのところにパソコンを届けに行ったりしていて、書けなかった。 6月4日は「虫歯の日」というのはちと古い。 6月4日といえば、「ロクヨン」すなわち天安門事件のこと。であるが、映画にも「…

岡崎日記(その7)

かねて予定していた通り、5月30日から岡崎の家に行った。行く途中、高速道路で小石が跳ねてフロントガラスにあたってヒビが入ってしまった。大損害! 本日修理の手配完了。自動車保険は使うとして、保険会社よりディーラーの方があてになると感じた。この車…

運動会の予行演習

コロナのせいで、子供たちの運動会を見に行くことも出来なくなった。それでオリンピックやるとは何事か。 しかし今日、孫リンのプレBSFを見に行くことができた。 昨日、近所のお菓子屋さんがインスタで季節のお菓子を宣伝していたので、思い立ってこれを孫リ…

[本] 私たちの歩み

仕事をしていた頃の同業他社の先輩から送っていただきました。現在は9条の会などで活躍されている方です。ISBNコードが無いところを見ると、市販されていない自費出版と思われます。 内容は表紙の下部にある「大田区中国帰国者センター」が設立から10周年を…

薬膳って

さてさて一昨日で、今月の主たるイベントが終わった。昨日は日中友好協会八王子支部で開催した「おしゃべり会(聊聊天会)」。( )内は中国語。リャオリャオテンホイと発音。 テーマは薬膳について。 この話は、実は1年前の企画だったのが、コロナ禍の緊急…

振り返り日記と先生の動画

今日はゆっくりしていられる日だった。岡崎から戻って、翌日が笛のレッスン。疲れていたせいか、練習不足がもろに出て、上手く吹けなかった。反省して自主練習に励む決心。できるかどうかは別。土曜は二胡の先生をやる日だった。この日から新しい生徒さんが…

岡崎日記(その6)

岡崎の家にケーブル会社の人が工事に来るタイミングに合わせて出かけた。TVのケーブルに加えて、電話を光に変え、インターネットも使えるようにする工事になったので、立ち合いは必須。 TVを置いてある部屋を片付ける必要があり、工事予定の二日前に出かけた…

連休が終わった日常

昨日が子供の日で、大型連休も終わり。自分は毎日連休のようなものだが、いろいろ行事や予定があると忙しい。次に岡崎に行くまで一休み。 連休には、山好きの孫リンの親たちが山に出かけ、孫リンを預かっていた。従妹たちは自粛ムードで来なかった。南アルプ…

日本の終焉?

世の中がゴールデンウィークになって、ゆっくり近所の温泉でも行こうと思ったら、緊急事態宣言のせいで休業だった。もうすぐ孫リンの誕生日で、目途をつけていたプレゼントを買いに行ったショッピングモールもお休みだった。 まじめに休業するのはいいけど、…

[Life] 二胡の検定結果と岡崎日記(その5)

Facebookの二胡友が、”検定合格通知が来た”と書いていた。が自分は来てないぞ、ということで担当者(中国人)にwechatで聞いてみた。ところ、すでにメールを発信したということと、合格者の受験番号のあるサイトを教えてくれた。 その時自分は岡崎に行ってい…

ゴミの問題

ゴミ屋敷の片づけをするハメになって、改めてゴミの問題を考えさせられた。 まず、ゴミ問題イコール環境問題であること。 消費社会で暮らすと、その分ゴミが出る。物を作って売る側は、それで儲ける。買う人は利便性を得たり、美味しいものを食べる。その結…

岡崎日記(その4)

今週12日から2泊3日でまた岡崎へ。前回はホテルに1泊したが、ホテルにいくと片づけごとをする時間が減るので、今回は次男坊にキャンプ用の寝袋を借りて行った。 前回家電リサイクル券で廃棄処理するものを運んだが、乗用車では運べない冷蔵庫の引き取り依頼…

怒羅権と私 汪楠

一昨日、神田の岩波ホールで映画の券を買ってから時間つぶしにランチの後で、久しぶりにすずらん通りの書店東京堂を覗いてみた。あったら買いたい本を探してみた。店内据え付けのパソコンで有無が分かるようになっている。が、無かった。 探していたのは「ゲ…

[映画] 今週の出来事とブータンの映画

今週はよく出かけた。 月曜が二胡教室の後、本牧の孫の琳ちゃんに会いに行った。 火曜日が笛の教室に東中野へゆき、またポレポレ座で映画。 水曜は、一休みとして久々の岩盤浴。午後は近所の榛名神社まで花見散歩。花見と言っても山道の桜はもはやこんな感じ…

漫画ブッダと今日の出来事

次男坊がかつて買いためていた漫画の本がまだ残っていた。いくつかのシリーズがありジョジョの奇妙な冒険とかあまり惹かれなかったが、これは読んでみた。 1巻から11巻まであり、写真は11巻。表紙の絵がクマになっている。1巻の表紙はトラ。すべて表紙は動物…