天天日記

中国好きのまっちゃんで、書いていたはてなダイアリーを引き継いでいます。

7月7日の状況

 気づいたら7月。しかも7日。七夕。選挙が始まった。

今回の選挙はとても大事。なのに自民党優勢などという報道が。本当ですか?

 実際のところ、若い人に無関心層が多くてそういう分析が出るらしいが、それでは困る。アぺ政治のおかげで日本がだんだん住みにくい、危険な国になっていることに気づかないのだろうか。

 毎日の生活に精いっぱい、という状況に追い込まれている。それも政治の貧困。

 アメリカとの関係と、大企業を優遇することだけで弱者を完全に切り捨てている。福島、沖縄がその典型。

 今の政権の下での憲法改正など絶対に許せるものではない。憲法違反と政治倫理にもとることばかりしている、頭の悪い首相など一刻も早く排除しなくてはならない。今回の選挙はそういうことだ。

 新しい勢力が出てきたことはうれしい。山本太郎氏の率いる「れいわ新選組」。10人の候補者を立てたが、ユニークな人材ばかり。比例代表では、障害をもつ候補者を1番目と2番目にして自分は3番目。よほど票が集まらないと山本太郎氏は落選となる。体を張った実行力に頭が下がる。

 れいわのほかに、「オリーブの木」というのもある。ピープルパワーTVの黒川敦彦氏が立候補したらしい。前の選挙でもアベの選挙区で立候補して動き回った。必ずしも当選しなくてもいい。どうどうと街頭で主張できる機会を逃さない、といったところだ。みなが意見を言う。それが民主主義。それを実践している人。加計学園の空っぽの図書館にも調べに行ってYoutubeで公開していた。すごい行動力。軍資金はアルバイトしてるらしい。

 こういう人たちがいることに希望を持ちたい。

 れいわの候補者には脈絡がない、という批判もあるようだが、山本氏は過去の所属党派よりも人を見ていると思われる。障害を持っているがちゃんと主張を持ったひとを国会に送り込めば、弱者のための論議が進まざるを得なくなる。そういうことを目指している。創価学会の人が加わってビックリだったが、公明党ではない。

 とにかく選挙に行きましょう。

金さんのアートミーティング

 昨日の土曜、孫リンのママから「おいしいパン屋さんがあるので、パンの食べ比べしましょう」というお誘いを受けて行ってみると、私の誕生祝も兼ねてと、ポロシャツのプレゼントなど用意されていた。ありがたやありがたや。こちらからは八王子コーヒーをお土産にした。

 お昼にパンを食べてから、第8回になる金さんのアートミーティングに行った。今回は場所が新宿文化センターで、太極拳とコラボするというものだった。行ってみるとお椀の大きなもののようなシンギングリンという癒し楽器の人も来ていた。

 最近顔出しの評判が悪くないので、悪乗りしてもう一度。

f:id:mm3493:20190630133911j:plain

左から友人の池尻さん、シンギングリンの井川さん、金さん、太極拳の木下さん、吾輩

 金さんの話は、折に触れてタオイズムを語ってくれる。今日はそれが中心的だった。太極拳の木下彩さんとの対談もそこが中心。木下さんは太極拳を初めて20年ということだが、この若さ。5歳から始めたのか、太極拳で体全体が整っているので年齢を感じさせないのか。といったところ。

f:id:mm3493:20190630140914j:plain
f:id:mm3493:20190630140931j:plain
対談風景と、パフォーマンス

 タオイズムは今をどう楽しく生きるか、楽しくするカギは何か。心と体のバランス。陰と陽のバランスがとれるのが大切だが、常に揺れ動くことが正常なのだとか。

f:id:mm3493:20190629202240j:plain
f:id:mm3493:20190629205950j:plain
シンギングリンの実演と本体

 このシンギングリンというのは、銅を主とした合金でできているそうで、割と重い。木魚をたたく棒のようなものを何種類か用意してあり、色々なたたき方をしたりなでたりして音を出す。大きさは二種類だけで音程としては二つしかないが、技でいろいろな雰囲気を出している。これで金さんのピアノとコラボしているのはなかなか良かった。

 太極拳の方、道教の追及の中に加えて実践レベルに持っていきたいものだな。

憲法前文

 この前読んだ安保法を検証する本で、弁護士の那須弘平氏が憲法前文の趣旨からし集団的自衛権憲法上認められるものではない、ということを書いておられた。

 ということで前文からチェック。

日本国憲法前文
 日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないようにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
 われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

 

 まず最初の第一文を自民党の改正案と比較しながら見る。

 主語が「日本国民」、国会の代表者は「正当に選挙された」ものでなくてはならないこと、「諸国民との協和」「わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保」「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないようにする」「主権が国民に存する」。

 憲法を制定するのは、国民であること。主権在民をはっきり述べられている。国会議員は正当に選挙されるべしという言葉は重い。今や小選挙区制の弊害により、国会において議論ではなく数の暴力がまかり通っている。

 諸外国と仲良くすること、我が国は自由主義であること、そして政府による戦禍が起きないことまで述べられている。「政府の行為によって再び」の「再び」は、先の戦禍は政府によってもたらされたものであること、そういうことがあったことを認めている。認めているからこそ、この憲法制定に至った。

 

 さて自民党の改定草案の前文の第一文は次の通り。

「日本国は、長い歴史と固有の文化を持ち、国民統合の象徴である天皇を戴く国家であって、国民主権の下、立法、行政及び司法の三権分立に基づいて統治される。」

 まず主語が違う。国民ではなく「日本国」で始まる。日本国って何なのか。「長い歴史と固有の文化」とあるが、歴史的には中国の方が圧倒的に長いし、日本の文化のルーツはほとんど中国から。三権分立(基本の基)といいながら、現政権は司法や官僚機構に影響力を及ぼすような仕掛けにしている。

 そして以下に続く。前文全体が短い。

「我が国は、先の大戦による荒廃や幾多の大災害を乗り越えて発展し、今や国際社会において重要な地位を占めており、平和主義の下、諸外国との友好関係を増進し、世界の平和と繁栄に貢献する。
 日本国民は、国と郷土を誇りと気概を持って自ら守り、基本的人権を尊重するとともに、和を尊び、家族や社会全体が互いに助け合って国家を形成する。
 我々は、自由と規律を重んじ、美しい国土と自然環境を守りつつ、教育や科学技術を振興し、活力ある経済活動を通じて国を成長させる。
 日本国民は、良き伝統と我々の国家を末永く子孫に継承するため、ここに、この憲法を制定する。」

 

  改定草案前文の第二文「先の大戦による荒廃や幾多の大災害を乗り越えて発展し」とある。次の点でひどい。

1.先の大戦についての反省がない

  「荒廃」は政府によってもたらされたという反省に欠けている。

2.最大の人災である戦争と、自然災害とを同列にしている

  地震などの自然災害の発生は、避けることができないが戦争は回避できる。

  そもそも日本国憲法は戦争をしないために書かれたものという認識がない。

 経済的には発展したが、その起爆となったものは朝鮮戦争であり、技術革新をもたらしたのは企業努力。それが結果として「発展」に貢献したのである。

「国際社会において重要な地位」を占めているのか疑問。何をもってそう言っているのか理解できない。米国の傘下にいることによる、パワーバランスに一役買っているだけではないのか。米国ありきの存在になっている。それしかないというのが今の現状。

 

  さて現行憲法前文の第二文は「そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する」として、国民主権を補強している。為政者の勝手な権力乱用はここからも違憲であることがわかる。論議を尽くさない数による暴力は憲法違反である。

 続いて第三文は、「これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する」とある。これはの「これ」とは「国民主権」であり、これは人類普遍の原理であるとしている。

 人類普遍の原理としてよって立つべき「国連憲章」や「世界人権宣言」の前文を見てみよう。中国の08憲章でも「世界人権宣言」に触れて、自国のあるべき姿を訴えようとしている。

f:id:mm3493:20190627150448p:plain

国連憲章

 国連憲章では、二度にわたる世界大戦の反省を踏まえている。そこから「基本的人権」「人間の尊厳」「男女同権」また国の大小によらず各国が同権であることを説く。 

 世界人権宣言の方は次の通りで、翻訳は外務省の仮訳文(実は国連の訳文のまま)

「人類社会のすべての構成員の固有の尊厳と平等で譲ることのできない権利とを承認することは、世界における自由、正義及び平和の基礎であるので、
 人権の無視及び軽侮が、人類の良心を踏みにじった野蛮行為をもたらし、言論及び信仰の自由が受けられ、恐怖及び欠乏のない世界の到来が、一般の人々の最高の願望として宣言されたので、
 人間が専制と圧迫とに対する最後の手段として反逆に訴えることがないようにするためには、法の支配によって人権保護することが肝要であるので、
 諸国間の友好関係の発展を促進することが、肝要であるので、
 国際連合の諸国民は、国際連合憲章において、基本的人権、人間の尊厳及び価値並びに男女の同権についての信念を再確認し、かつ、一層大きな自由のうちで社会的進歩と生活水準の向上とを促進することを決意したので、
 加盟国は、国際連合と協力して、人権及び基本的自由の普遍的な尊重及び遵守の促進を達成することを誓約したので、
 これらの権利及び自由に対する共通の理解は、この誓約を完全にするためにもっとも重要であるので、
 よって、ここに、国際連合総会は、
 社会の各個人及び各機関が、この世界人権宣言を常に念頭に置きながら、加盟国自身の人民の間にも、また、加盟国の管轄下にある地域の人民の間にも、これらの権利と自由との尊重を指導及び教育によって促進すること並びにそれらの普遍的かつ効果的な承認と遵守とを国内的及び国際的な漸進的措置によって確保することに努力するように、すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準として、この世界人権宣言を公布する。 」

 

どうも読みにくい日本語。直訳レベルなので、原文を確認してみた。

Universal Declaration of Human Rights

そうしたら、「であるので」のオンパレードは"Wheras"で文が接続されているのをそのままにしてある。意訳するより原文のままにしておくのが無難と考えたのか。

英語で確認したい方はこちら。

murauchi.muragon.com

こういうの書いてる人がいるんだ。

 

 要するにこの前文は、世界人権宣言30の条文の要約みたいなもの。

現代の我々から見て、当然のこと、当然の権利、みたいなことが書かれている。

 これが国連で採択されたのは1948年のこと。日本国憲法の施行はこれに先立ち1947年5月3日に施行されている。国連憲章はさらに1945年10月にさかのぼる。世界中が大戦の終結を踏まえて、以後の世界のあるべき姿を規定し、共有しようという流れがあったのではないか。日本国憲法もその流れの中で叡智を集めて検討がされた。

 敗戦間もない日本で、憲法制定の動きはマッカーサーの指示によるものではあった。それは戦争指導者たちが裁かれる一方で、軍事政権がよりどころとした帝国憲法に代わるものを、日本が二度と侵略行為をしない、平和国家になるために採択する必要があった。幣原喜重郎内閣は、これを受けて検討をした。

 戦争遂行時の最高責任者である天皇陛下について、マッカーサー天皇制を残すことにしたのは、日本という国が明治以降天皇のもとでそれなりに済々と発展してきたことから、これを廃止することの混乱を避けたという説が有力。そうだろうと思われる。

 ただし、ここに権力を与えないように「象徴」として、存続するが支配はしないようにした。天皇制については、その条文のところで考察する。

 

 国連憲章や世界人権宣言を持ち出したのは、日本国憲法前文でこの憲法が人類普遍の原理に基づくものとしているためであり、08憲章のまえがきでは、世界人権宣言の採択から60年のタイミングであることにはじめに触れている。

08憲章冒頭部分

 「今年は中国立憲百年、「世界人権宣言」公布60周年、「民主の壁」誕生30周年であり、また中国政府が「市民的及び政治的権利に関する国際規約」 に署名して10周年である。長い間の人権災難と困難かつ曲折に満ちた闘いの歴史の後に、目覚めた中国国民は、自由・平等・人権が人類共同の普遍的価値であり、民主・共和・憲政が現代政治の基本的制度枠組みであることを日増しにはっきりと認識しつつある。こうした普遍的価値と基本的政治制度枠組みを取り除いた「現代化」は、人の権利をはく奪し、人間性を腐らせ、人の尊厳を踏みにじる災難である。21世紀の中国がどこに向かうのか。この種の権威主義的統治下の 「現代化」か? それとも普遍的価値を認め、主流文明に溶け込み、民主政体を樹立するのか? それは避けることのできない選択である。」

 

 太字にしたところがまさに、人類のあるべき姿として08憲章が求めるもの、と同時に世界人権宣言で採択された内容であり、日本国憲法にも反映されているところだ。

 

 さて日本国憲法前文に戻る。その第二段落は、平和についての記述。最も重要なのは、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」という部分。我が国の安全と生存を守るについては、諸国民の公正と信義を信頼するとしている。つまり武力による安全確保を放棄している。第9条のもとになる考えがここに記されている。

 もうひとつのポイントは、「専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去」とある。が、現政権は数の暴力で先制に近いことをやり、官僚たちを隷従させ、隣の国に圧力をかけるなどしている。これらすべて憲法違反といえる。

 

 08憲章の前文は長い。全体が次の構成になっている。

1.前文

2.我々の基本理念

3.我々の基本的主張

4.結語

 長いのは、中国の歴史(現近代史)や国内事情を踏まえる必要があるからで、その点は別に考察することとして以下まとめ。

 

<まとめ>

各前文から見えること。

 二度にわたる大戦が、世界の人々に与えた不幸を繰り返さないために、過去の過ちを払拭する条件は何か。それが国連憲章からの流れに共通して述べられ、近くは中国の民主化を求める人々の宣言である「08憲章」に引き継がれている。

 すなわち基本的人権主権在民表現の自由生存権立憲主義、そして各国間の平和日本国憲法は、侵略戦争を引き起こして敗戦という事実の反省を踏まえ、戦争放棄による平和を宣言したもので、評価は高い。

  しかるに、自民党憲法改定草案は全文を見ただけで、全体主義に逆戻りしてゆくことが分かる。国民よりも国家が先にくる。ここが最悪の結果につながることを認識する必要がある。

 

その後の経過

 無事に68歳の誕生日を迎え、母より5年も長く生きてるのかと思い、次は父の年までもつかなあ。と思いつつ25日の夜は銀座スイングへ。

f:id:mm3493:20190627135446j:plain

演奏が終わってパチリ

 この日も、真面目で律儀な友人のI君が一緒。会場でハッピーバースデーは無かったが、後から音源送ると言って、律儀に送ってくれた。先生も律儀。曲は「幸せなら手をたたこう」だった。

 最近、雲龍さんやマツケンさんが顔出ししてるので、自分も出してみた。説明は不要と思うが白髪の老人の方が私。

 この銀座スイングのライブは、先生の沈琳さんがとても楽しくノリノリで演奏する。この日は満席だった。追っかけファンと二胡ファンと先生の生徒たちとその関係者で席が埋まる感じだ。次回は9月10日となった。

 さて翌26日は、3か月に1度の病院検査。前立腺がんのマーカーであるPSA値は4.17と、ほぼ前回から横ばい。前回は4.11だった。一般人的にはやや高めで普通だが、自分は100超えから薬で下がっている状況なので、薬注入継続。

 3か月分でなく、6か月分の新しい薬もあるよ、と先生に言われたが、従来い通りのゾルデックスという薬を3か月分。違う薬は、今のが効かなくなったら変えてみることにするつもり。それ以前に免疫力強化作戦で、自力癌撲滅を目指す。

 血液検査を定期的にやっていると、他の数値もわかる。以前から高めのコレステロール値が徐々にしかも確実に上昇傾向にあることが分かった。中性脂肪は、前回が異常値だったが今回はやや高に戻っていた。問題はひたすらコレステロール

 最近は高くてもいいのだ説があり、それでいいのだと言ってすませてもいいのだが、両親とも脳の血管の問題だったので、こういう数値は整えておいた方がよい。この年になるとその薬を飲んでる人もいるが、自力回復を目指す方針の自分はこれもちゃんと食事と運動で下げなくっちゃ。体質的に高めになるのは仕方がないが、メタボをほおっておいて薬はない。上の写真からは、メタボに見えないが、見えないようにしているだけでメタボなのだ。

 ということで、病院帰りにお昼何を食べるか。たまたま昼飯時に放映する「孤独のグルメ」で広島焼きを食べる場面が出たので、ついそういうところに行った。新橋が近いので昼飯のバリエーションは豊富。家内は来ても何もすることが無いのについてきて、病院帰りのランチを楽しみにしている。

f:id:mm3493:20190626133222j:plain

広島焼き

 病院のすぐ近くには本丸とかいううなぎ屋さんがあって、何回かは行ったが、お値段も上がっている。オレのフレンチ・イタリアンという店も面白かったが、今回はこれ。庶民の味。検査は終わったし、注射もされてしまったのでやややけ気味にランチビール250円も付けた。

 電車の行き帰りや病院の待ち時間には「わたしとあなたの憲法BOOK」という本を読んでいた。不思議なクニの憲法という映画を見に行った時においてあったと記憶している。憲法を学習しようとしているので、関連する本には目を、と思ったらこの本とてもいい。

 井上ひさし氏の「大事なことをやさしい言葉で」というモットーそのまま。自民党の改定案との比較もあり、自分のまとめつつあるものよりこれを皆さんが読めばいいのだと思うほど。それはそれとして、ここにも書いてあるが自分の言葉で語ることが大事。

 病院帰りの並木道には、白い細かい花がきれいだった。

f:id:mm3493:20190626140931j:plain

 

今日は何の日

 68回目の誕生日。普通に一人でのんぶり過ごすが、夕方には二胡のライブを聞きに行く。昨年の今日も銀座スイングで沈琳先生のライブだった。同じ日の今日また。自分にプレゼントのつもりで行くわけ。またハッピーバースデーって弾いてくれるだろうか。期待したらダメ。いちいち覚えていないさ。

 いつも付き合ってくれる友人が今日も。持つべきものは友。

 朝からFacebook友達が、誕生祝いのメッセージをいっぱいくれた。海外含めて直接面識のない人も。ありがたやありがたや。

f:id:mm3493:20190622162451j:plain

山中湖の白鳥

 先週末に、曇天をおして孫リン一家がキャンプに行ったところ、白鳥が寄ってきたらしい。かなり至近距離。人を見ると、エサをくれる人かと思ってくるんだろうか。

 白鳥の餌付けをしている人が、茶殻をあげているという話を聞いたことがある。ビタミンCが豊富で、いいえさになるらしい。人間にもいいんじゃないかと思ってたまに食べる。

学習してみる

 最近読んだ本に感心したので、著者の及川さんの本をチェックしてみると08憲章を中国語の学習材料にした本を出すというので、注文してみた。
mm3493.hatenablog.com

それがこちら。

f:id:mm3493:20190622110720j:plain

 中国語の教材は今まで「死ぬほど」でもないがかなり沢山購入してきた。目先を変えて学習継続という方針だったが、もう買わない。と思っていたがこれは別。ということでこれからじっくり学習する、つもり。

 おかげさまで、これは初級や入門用ではない。ので、じっくり時間をかけて、のつもり。で、どうせなら、かねてじっくりやろうとしていたことと併せて進めるとどうなるか。

 つまりこの「08憲章」も前文から始まる。日本国憲法の前文は、憲法制定の考え方を示している。そのあたりの比較などしてみながら読んではどうか。ついでに、自民党改憲案は何なのかを浮き彫りにできるといい。

 てなことを考えながら、二胡関係の作業と時間配分は気の向くまま。

08憲章の日本語は全文をこのブログでも紹介したことがあった。

mm3493.hatenablog.com

 ここで紹介したのは、それこそ2008年当時に「08憲章」が出た直後の日本語訳をネットで見て、これはやばいのですぐ消えるかもしれないと思って保存したものだった。なので、訳者がだれかはよくわからない。今回原文が手に入ったことでもあるので、これも見直してみるか。

静かな一日

 たまには出かけることを考えないで、のんびりと家で過ごす。というのはどうも落ち着かない。こういうのをビンボー症というのかしら。

 昨日は二胡の先生をやりに出かけたが、今日は家で静かに(あまり静かではない)二胡の練習と時々本を手にする。狭い庭に出て、外の空気を吸う。百合の花が咲いていた。

f:id:mm3493:20190620093822j:plain
f:id:mm3493:20190620093811j:plain
庭の百合

 これだけでは飽き足らず、結局車に乗って八王子コーヒーというのを買いに行った。

f:id:mm3493:20190620171352p:plain

八王子コーヒーのセット

 今度おいしいパンを色々食べ比べしよう、というお誘いを貰ったので色々なコーヒーでも持っていこうかと思い立った。箱詰めを待つ間に八王子ブレンドをいっぱい注文していただく。

 最近は外でコーヒーと言えば、ドトールはスタバが多い。忙しい人はどうしてもそうなる。昔ながらの喫茶店を売りにした店もある。じっくり友人と話をするとか、ちょっとした商談には、そういう店が好まれる。

 こちらはコーヒーそのものを売りにした店、のように見える。ドトールの倍くらいの値段でも、一杯ずつちゃんと淹れてくれて、ミルク(使わないが)もスジャータみたいなのではく、乳製品を小さなミルクポットに入れて出してくれる。

 老後に年金が足らないということが話題になっているが、先に老後を迎えた人たちは足りているのだろうか。公的年金という奴だけでは、ゆとりは無い。

 暮らしぶりにもよると思うが、ボランティアのプロ見たいなおじさんは、確か年金で暮らしながら活動してると言ってたな。

f:id:mm3493:20190620172716p:plain

尾畑春夫さん

自分より一回り年上。元気だ。

 一口にボランティアといっても仕事は色々ある。自分も二胡のボランティアをやっているが、このおじさんは迫力が違う。災害救助ボランティアというのは、慣れないとというか要領を得ないと、足手まといになる。

 自分も慣れた活動でいいのか。今の日本の喫緊の課題は、年金政策をでたらめにしてその報告書を受け取らない、すなわち隠蔽(またか)してしまおうとする政権を退陣させることだ。そういうことに気づかないで、あるいは関心を持たない人が多いというのがそもそもの問題。そういうことに触れる機会があるなら、文化活動もいいかもしれない。などと考えつつ、体力もない身としては時にのんびりさせてもらおうか。