天天日記

中国好きのまっちゃんで、書いていたはてなダイアリーを引き継いでいます。

22 アイデンティティと戦争 山田正行著

 偶然の出会いで見つけた本。読んでみて驚きとともに、心強く感じた。心強く思ったのは、前回の書評で赤堀さんという人に敬服したと書いたが、こちらも地味に平和のために活動してる人がいてくれたことについて、素晴らしいと心強く思った次第。
 こちらは、タイトルが何やらむつかしそうだが、雲南省従軍慰安婦のことが書かれているようなので読んでみたわけ。表紙の「滇」という字は、雲南省の別称。中国の省はこうした別称を持つところが多く、何か由来があるはずで歴史を感じる。
 日本軍は、日中戦争の当時こんな奥地まで行って悪事を働いたのかと思うとそのことも驚く。さらに驚くのは、当時のことを現地調査して具体的な出来事を記録していることだ。著者は学者なので、できるだけ私情を挟まないような書きぶりで、事実と、分析結果をたんたんと書いているが、その事実の内容がすさまじいことに驚嘆する。
 中国に戦争に行って戻った人たちは、あちらでの出来事を語ることをしないが、これは語れないだろう。
 しかし、氏は戦争に駆り出された状態、明日の命の保証もない中で、日本軍の規律の中で、人間がどうなってしまうのかという客観的な分析をすると同時に、そういう状況を引き起こした日本軍、ひいいてはその頂上にいた人の責任というものは追及する。

 従軍慰安婦については、あれは商売女だったから日本が責任を負う必要がないという連中がいる。確かに、お金目当てで軍に従った人がいたことも事実だ、ということも含めて、著者は、戦場またはその近くで慰安婦とされた人たちを分類している。しかし、それは誰がどの分類に当てはまるので保証がいるとかいらないとか、そういう話ではない。そういう人たちがいて、悲惨なのは強制されて人生を狂わせられた人たち。こういう事実が存在していることを冷静に伝えているが、読むほうは冷静にはいられないほどのすさまじさ。
 著者は、教育学者であるので、結びは雲南省の人里離れた学校の状況も調査をし、具体的な支援活動を行っている。
 今まで、雲南省といえばプーアル茶の産地で、昆明はマラソンなどの高地トレーニングのメッカで、いいゴルフ場もあるという程度の知識だった。少数民族の暮らす地域で、彼らはもはやその踊りや歌を観光用に披露している。そういう面も確かにあるだろう。しかし、「中国の奥地」という切り口で見れば、教育もしたがっていまだに文化も遅れた中で暮らす人たちがいる。そういう純朴な人たちに、かつて日本軍がしたことは、戦争だから仕方がないで済ませるにはあまりのことだったと思う。